
【学歴・取得学位】
武蔵野高等学校音楽科(現、武蔵野音楽大学附属高等学校)を経て、1981年武蔵野音楽大学音楽学部声楽学科卒業。1997年武蔵野音楽大学大学院音楽研究科修士課程音楽教育専攻修了。修士(音楽)。
【職歴】
1983年 聖ヨゼフ学園中学高等学校教諭
1990~1995年 聖ヨゼフ学園小学校教諭
1999年 武蔵野音楽大学非常勤講師(現在に至る)
【師事】
声楽を岡崎雅明氏に師事。音楽教育を浜野政雄、山田淺蔵の各氏に師事。
【演奏・研究・執筆等】
全日本音楽教育研究会大学部会において研究発表及びシンポジスト等を務める。日本音楽教育学会において研究発表。「教育実習後の教職課程」(2004年)等の論文を全日本音楽教育研究会大学部会会誌に、「教職初任者からの実践報告」(2005年)等の論文を本学研究紀要にそれぞれ発表。2006年より『音楽鑑賞教育』(財団法人音楽鑑賞教育振興会)に鑑賞指導事例の解説、鑑賞指導上の留意点等を寄稿。著書は『音楽鑑賞の指導法“再発見”』(音楽鑑賞教育振興会 共著)、『金賞よりも大切なこと』(スタイルノート社 単著)。
《研究》
2008~2010年 科学研究費補助金(基盤研究(C))採択。研究課題「音楽科評価に関する研究――量的評価から質的評価への転換をめざして」(連携研究者)
2011~2013年 科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金(基盤研究(C)))採択。研究課題「形成的アセスメントの6要素による音楽科授業改革」(連携研究者)
【その他】
2005年より財団法人音楽鑑賞教育振興会の研究員。財団主催のセミナー、勉強会で講演及び助言講師を務める。各地の研究会、教育センター、学校等が主催する研修会に招かれ鑑賞指導についての講演を行う。日本音楽教育学会会員。